HomeAboutMeBlogGuest
© 2025 Sejin Cha. All rights reserved.
Built with Next.js, deployed on Vercel
執筆中ページ/
📕
「Notion API 活用術」テンプレート
/
4️⃣
S20. Google Form 連携アプリ
4️⃣

S20. Google Form 連携アプリ

ここからはアプリ作成の手順を解説

20.1 Google Form の作成

  • 作成した Form はこちらです。参考にしてみてください。
    • 逆引き Notion 登録投稿フォーム
      逆引き Notion に登録する投稿フォームです。
      逆引き Notion 登録投稿フォーム
      https://forms.gle/aqe79hDLF3AYkMfQ9
      逆引き Notion 登録投稿フォーム

20.2 Notion データベース作成

  • 逆引きNotion のデータベースはここにあります。
    • ⬅️
      逆引きNotionDB

20.3 GAS の記述

  • スクリプトは以下のようになります。
    • # スプレッドシートの最終行のデータを取得 function getLine() { const sheet = getSheet() const line = sheet.getLastRow() return sheet.getRange("B" + line + ":G" + line).getValues()[0] } # Payload を作成 function createPayload(values) { const tags = values[4].split(", ").map(s => ({["name"]: s})) return { "parent": { "database_id": databaseID(), }, "properties": { "Request": { "title": [ { "type": "text", "text": { "content": values[1] } } ] }, "Keyword": { "rich_text": [ { "type": "text", "text": { "content": values[2], "link": { "url": values[0] } } } ] }, "Contributor": { "rich_text": [ { "type": "text", "text": { "content": values[5] } } ] }, "Link": { "url": values[0] }, "Kind": { "select": { "name": values[3], } }, "Tags": { "multi_select": tags } } } } # Form データを Notion に送付 function updateForm() { createPage(createPayload(getLine())) }
      作成したスクリプト
  • このプログラムに
    4️⃣
    S19. Notion API アクセスのための関数作成
    から以下の関数を追加で記述してください。
    • getSheet
    • databaseID
    • createPage
    • sendNotion
    • notionAPIKey
    • notionVersion
    • scriptPropertyFor
この後の作業は書籍を参照してください。

🔹
この CHAPTER 内の SECTION
S18. Google Apps Script について
4
18
S19. Notion API アクセスのための関数作成
4
19
S20. Google Form 連携アプリ
4
20
S21. Google カレンダーからタスクを作成するアプリ
4
21
S22. Slack連携アプリ
4
22
🔶
CHAPTER LIST
C1. Notion APIの概要と利用準備
1
C2. Notion APIで理解するNotionのデータ構造
2
C3. Notion APIの基本(CRUD別の紹介)
3
C4. Google Apps Scriptによる応用
4
C5. ショートカットによる応用
5
C6. NotionRubyMappingを利用したツール
6