HomeAboutMeBlogGuest
© 2025 Sejin Cha. All rights reserved.
Built with Next.js, deployed on Vercel
🇯🇵
Notion Japan(公式)
/
Notion Japan YouTube、はじめます!
Notion Japan YouTube、はじめます!
Notion Japan YouTube、はじめます!
Notion Japan YouTube、はじめます!

Notion Japan YouTube、はじめます!

公開日
Jun 15, 2022
Tags
アナウンス
Update
notion image
みなさん、こんにちは。Notionゼネラルマネージャー日本担当の西です。 2022年も半分が過ぎようとしているなか、Notion Japanは新たな取り組みをスタートしました。

それが、Notion Japan YouTubeチャンネルの開設です。

 
Notionは個人利用でも多くの方にご利用いただいておりますが、さらにチームで使うと大いに力を発揮します。議事録やプロジェクト管理などチームで情報を共有する時に役立つNotion。Notion Japan YouTubeチャンネルではNotionのチュートリアル、日本でNotionがどのように使われているか、等様々なコンテンツを紹介していく予定です。
 
notion image
第1弾コンテンツは私がモデレーターとして、Notionを活用しているスタートアップの皆さまにお話を聞く『Notion for Startup』シリーズ。Notionを使っていただく中で、どんな情報を掲載すればいいのか? どんなページ構成にすればいいのか? 悩んでいるユーザーの方もいるのではないでしょうか。その悩みを解決する糸口になるような動画を日本独自で制作し、日本のNotionユーザーの皆さんにお届けしようと思っています。こちらのシリーズでは、Notionをご愛用いただいている企業の方々をゲストに招いて、組織での使い方を明かしていただきます。

初回のゲストは、情報整理にNotionをご愛用いただいている  10Xの矢本真丈さん!


記念すべき第1回目のゲストは、株式会社10X代表取締役CEO 矢本真丈さんです。小売・流通事業者向けECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」を提供する10Xは、社内のドキュメント管理をNotionで行なっており、Notionを上手く活用している企業として様々なメディアで特集されることもたびたび。また矢本さん自身もNotionの使い手として知られており、矢本さんの個人サイトはNotionで作られています。
 
矢本真丈さんの個人利用を紹介した事例インタビュー記事はこちら!
矢本真丈さんの個人利用を紹介した事例インタビュー記事はこちら!
 
今回、矢本さんにお時間をいただき、「理想の情報共有の実現方法とは?」というテーマでお話を伺いました。職種間・企業間と異なる者同士がひとつのプロジェクトを進めていると、情報共有において、様々なハードルが生まれることがあります。
動画内では10XのNotionページの一部を見せていただきながら、Notionを活用した理想的な情報共有の状態やプロジェクトを進める上でキーになる要素として、
  • 全社Wikiページ
  • サイドバーの整理
  • お知らせを全社員に行き渡らせる方法
の構成や情報共有の方法についてご説明いただきました。
 
矢本さんとの対談の様子
矢本さんとの対談の様子
 
Notionは情報共有を円滑に行うためのオールインワンワークスペースです。今回10Xのページを見て、その会社に合った情報共有の在り方をNotionで見つけていただいていることをとても嬉しく思いました。
 
20分弱の動画にまとめるのがもったいないくらい濃いお話をお聞かせいただき、その中でも我々として皆様にぜひ見ていただきたいポイントを動画にまとめました。動画には、組織構築のヒントがたくさん詰まっていますので、チェックしてみてください。
そして今後もNotionユーザーを招いた対談やNotionのチュートリアル等、様々なコンテンツを配信していきますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
 
矢本真丈さんとの対談動画はこちら!
矢本真丈さんとの対談動画はこちら!
 
 
Written by

notion image
西勝清 Notionゼネラルマネージャー、日本担当。 2020年9月に日本1号社員として入社。営業やマーケティング、ビジネスオペレーション全般を統括。福岡県出身。オランダ・エラスムス大学ロッテルダム経営大学院にてMBA取得。
🐦 Twitter / 📄 インタビュー記事