https://3words.link/notion.1217.meetup
個々のワークスペースに複製してお使い下さい
右上に表示されている

複製を押して下さい今回のお題:Notionでプロフィールを作ってみよう

👀 クエストを進める前に
Notionを日本語化しよう ( まだの人向け
サイドメニュー → Settings & Members → Language & region → Languageを日本語に
⛳️ 今回の狙い・ユースケース
- 新しい機会を創出する
- twitterのプロフィールからリンクしてみたり
- 面接時のレジュメとして使ってみたり
- フリーランスで動かれている方なら価格表を追加してみたり
- Notionで作られた個人サイト事例集
- tahara shogoさんの運営する個人サイト事例集です
- 色んなプロフィールがあるので参考になります
- こちらに作ったプロフィールを掲載する事を目標としてみてもいいかもしれません
🙌 今回の完成形
💪 まずは箱を作ってみよう
このクエストではブロックの扱い方を学びながら、プロフィールを作っていきます。
初心者向けの内容になりますので上級者の方は、ワークショップの作りを学んだり、どんどん先に進んでプロフィールを充実させて行っても良いです。
ワーク中に困った事があったら、周りにいるNotioner(きっと詳しそうな人)に頼って見て下さい。全員出来たを体感して帰りましょう!
トグルブロックやTODOブロックは、
mac → cmd+enter, win → ctrl+enter で開閉やON/OFFのスイッチが出来ます1.目次段落を作ろう
クエスト
トグルブロックを作ろう
/toggle or ;とぐる コマンド、もしくは > + space を入力します目次 ← と入力します
目次ブロックを作ろう
トグルの中に
/toc or ;もくじコマンドを入力します目次ブロックは、
見出しを目次化してくれるブロックです2. プロフィール段落を作ろう
クエスト
見出し2ブロックを作ろう
/h2 or ;みだし2 コマンド、もしくは ## + space を入力します 🎊 プロフィール ← と入力します
/emoji or コロン+アルファベット で絵文字を入力出来ます区切り線ブロックを作ろう
/div or ;区切り コマンド、もしくは ハイフンを3つ を入力しますテキストブロックを作ろう
Enterキーを押すと自動的にテキストブロックが挿入されていきます。
任意の位置にブロックを挿入したい場合は、ブロックにカーソルを合わせると表示される+アイコン をクリックする事で新規ブロックが挿入されます。3. 所属段落を作ろう
💼 所属
クエスト
見出し2ブロックを作ろう
💼 所属 と入力されている箇所に /h2 or ;みだし2 コマンド、もしくは行頭で ## + space を入力します- コマンドで入力する場合、
ブロックタイプの変換以下を選択します

ブロックタイプの変換以下を選択すると、既に入力されているブロックを入れ替える事が出来ます区切り線ブロックを作ろう
/div or ;区切り コマンド、もしくは ハイフンを3つ を入力しますイメージブロックを作ろう
以下URLをコピーします
埋め込みたい箇所にペーストすると以下のように選択肢が出てくるので、
画像を埋め込むを選択します
/image or ;画像コマンドでも画像埋め込みが可能です。
特にクリップボード内に画像をコピーしている場合は、即座に画像として反映されますので試してみて下さい引用ブロックを作ろう
/quote or ;いんよう コマンド、もしくは "(ダブルクォーテーション) + space を入力します所属名を入力します入力した所属名を
テキスト選択すると装飾メニューが表示されます。
太文字にしたり色をつけたり、リンクを貼ったりしてみましょう新しいテキストブロックを作り、
役職名や役割を入力します引用ブロックに作ったテキストブロックをD&Dします
ブロックの左側に表示される
6つの点(ブロックハンドル) をクリックして掴む事でブロックを移動させる事が出来ます。引用ブロックやコールアウトブロックには、ブロックをD&Dすることが可能です。※ このブロックがコールアウトブロックです作ったブロックを横並び(マルチカラム)にしよう
引用ブロックの
ブロックハンドルを掴んで、画像ブロックの右端いっぱいまでD&Dしようマルチカラムの
中間バーを掴んでカラムの大きさを変更しよう
埋め込みブロックを使ってGoogleMapを埋め込もう
埋め込みたい箇所にペーストすると以下のように選択肢が出てくるので、
埋め込みを作成するを選択します
/embed or ;埋め込み コマンドからでも入力が出来ます。用意されているサイト以外にも色んなサービスを埋め込むことが出来るので試してみて下さい。4. 学歴・経歴段落を作ろう
📝 学歴・経歴
クエスト
見出し2ブロックを作ろう
📝 学歴・経歴と入力されている箇所に/h2 or ;みだし2 コマンド、もしくは ## + space を入力します区切り線ブロックを作ろう
/div or ;区切り コマンド、もしくは ハイフンを3つ を入力しますシンプルテーブルブロックを作ろう
/table or ;てーぶる コマンドを入力してベーシック → テーブルを選択しますオプション → 行見出しをクリックします列の右端をドラッグして列を
5列にしますここまでやりましたが、、
本当は色々データを入力して頂きたい所ですが、時短のためにデータ入力済みのテーブルを用意しました。以下テーブルをD&Dして下さい
タイトル | 期間 | タグ | グループ | メモ |
△△大学 | Apr 1, 2009 → Mar 31, 2012 | 経済学部 | 学歴 | 企業価値評価の研究をしていました。 |
株式会社あいうえお | Apr 1, 2020 | 転職,マーケッター | 経歴 | BtoCのマーケティング業務に従事しています。 |
株式会社123 | Apr 1, 2012 → Mar 31, 2018 | 新卒,エンジニア | 経歴 | エンジニアとしてシステムを構築していました。 |
○○高等学校 | Apr 1, 2006 → Mar 31, 2009 | 文系 | 学歴 | サッカー部に所属していました。 |
★★大学院 | Apr 1, 2018 → Mar 31, 2020 | MBA | 学歴 | 経営学を学んでいました。 |
テーブルをデータベースに変換しよう
テーブルに入力カーソルを合わせると右上にテーブルオプションが表示されます。
・・・をクリック → データベースに変換をクリックしてデータベースに変換しましょう無題と表示されているデータベースの名前をキャリアに変更しましょう
テーブル ↔ データベースの変換が可能だという事を覚えておきましょう
データベースのプロパティを設定しよう
期間プロパティをクリックして、プロパティの種類を日付 に変更しよう主に日付を扱うプロパティに出来ます。タスク管理における期日管理や、プランニングなどで力を発揮します。開始・終了日の設定が可能な他、リマインダーの設定なども出来ます。
グループプロパティをクリックして、プロパティの種類をセレクト に変更しよう追加された選択肢の中から値を選択できるプロパティです。
タグプロパティをクリックして、プロパティの種類をマルチセレクト に変更しようセレクトプロパティ では一つしか選択出来ませんが、マルチセレクトは複数のオプションを選択出来るプロパティです。グルーピング機能を利用して情報をまとめましょう

データベースにカーソルを合わせると右上に表示される
青い新規ボタン の隣りにある・・・をクリックします
データベースのメニューが表示されるので
グループを選択します
グループ化の対象を
グループにします空のグループを非表示 にチェックを入れますグループの表示順をD&Dで
学歴を先にしますグループプロパティを非表示しますグループプロパティをクリックするとプロパティメニューが表示されます。隠すボタンを押しましょう

グルーピング機能は非常に強力な機能です。ほとんどのプロパティをグループ化させる事ができるのは類を見ない特徴の一つですので、是非覚えましょう
期間で並び替えよう
データベースにカーソルを合わせると右上に表示される
青い新規ボタン の隣りにある・・・をクリックします
データベースのメニューが表示されるので
並び替えを選択します
プロパティに
期間を選択、並び順は昇順のまま
5. 箱を作り終えたら
内容を充実させよう
ここまででコンテンツ構成の作り方を学びました。 内容を入れ替えたり、足し引きしたりして、あなたのプロフィールを完成させてみましょう
プロフィール段落を充実させよう所属段落を充実させよう学歴・経歴を充実させよう既に終わったクエストの箇所など不要な部分は消してしまって構いません!
