HomeAboutMeBlogGuest
© 2025 Sejin Cha. All rights reserved.
Built with Next.js, deployed on Vercel
📌
hkob's Notion
/
💻
M1 MacBook Air 設定メモ
/
visual-studio-code
visual-studio-code
visual-studio-code

visual-studio-code

備考
Microsoft Visual Studio Code
バージョン
1.61.2
arch
arm64
導入方法
Cask
last_edited_time
Oct 1, 2021
追加・更新日
Required
updated_at
Oct 21, 2021 03:22 AM
  • 2020.12.17: 1.53.0-insider
    • 野良 cask を作成してインストール (m1-beta-cask: 1.53.0-insider)
    • アプリインストール(Alfred, Visual Studio Code - Insiders, mackup) - M1 MacBook Air インストール覚書(15) - hkob's blog
      途中までこの記事を書いていたのですが、バッテリーなくなるまで書いてみようと思ったら、バッテリーが尽きた時にスリープせずに落ちました。M1 Mac の噂では聞いていましたが、スリープになることを期待するのは危険かもしれません。とりあえず書いたものを思い出しながら書いてみます。ちなみに、以下のグラフは今日のバッテリー状況です。インストール作業はディスクアクセスがかなり大きいので、流石に厳しかったですね。ただ、Intel Mac で同じ作業をしていたら 2〜3 時間くらいでバッテリ切れしていたと思われるので、普段使いなら十分バッテリは持ちそうです。 ここからまたしばらくアプリインストールが続くので、TeX Live update の前に exit を入れておくことにしました。ここから cask 系のものをまとめてインストールしていきます。 アプリの起動などに Alfred 4 を使いまくっているので、やはり先にインストールしておくべきだと思いました。 アクセシビリティ、フルディスクアクセス、連絡先に Alfred 4 を追加します。フルディスクアクセスだけは Alfred 4 が表示されていなかったので、「+」を使って手動で登録しました。 Preferences については、また後で設定します。 とりあえず、今は vi を使っていますが最近はすっかり Visual Studio Code を使っているので、これも早めにインストールしてみます。 とりあえず Intel 版でいいかと思っていたのですが、今日、 Microsoft、Visual Studio CodeをM1 Macに最適化 - ITmedia NEWSという記事を見つけました。"homebrew/cask-versions" に入っている visual-studio-code-insiders は Intel 版の
      アプリインストール(Alfred, Visual Studio Code - Insiders, mackup) - M1 MacBook Air インストール覚書(15) - hkob's blog
      https://hkob.hatenablog.com/entry/2020/12/17/220000
      アプリインストール(Alfred, Visual Studio Code - Insiders, mackup) - M1 MacBook Air インストール覚書(15) - hkob's blog
  • 2021.2.14: 1.54.0-insider
    • visual-studio-code-insiders が arm に対応したので切り替え
  • 2021.3.11: 1.55.0-insider
  • 2021.3.30: 1.54.3
    • visual-studio-code に arm64 版の stable が出ていたので切り替え