HomeAboutMeBlogGuest
© 2025 Sejin Cha. All rights reserved.
Built with Next.js, deployed on Vercel
📌
hkob's Notion
/
ℹ️
逆引きFormula 2.0
/
📓
Formula functions ver 2.0

Formula functions ver 2.0

📓
Formula functions ver 2.0
名前
説明
注記 (変更点)
関数形式の文法(演算子も含む)
メソッド形式の文法
演算子形式の文法
入力の型
返り値の型
Formula 2.0
逆引き Formula 利用例
📓
-, subtract
(-) 2つの数値を減算します。 (subtract) 2つの数値の差を返します。
Formula 1.0 の subtract は自動的に - に変換されます(subtract も残っています)。
subtract(arg1, arg2)
arg1.subtract(arg2)
arg1 - arg2
Number
Number
Formula 2.0
📓
!, not
チェックボックスの値の反対を返します。
Formula 1.0 の関数は ! に変換されます(not も残っています)。
! arg1 または not arg1
String
Number
Date
Checkbox
List
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
!=, unequal
(!=) 2つの値が等しくないかどうかを確認します。 (unequal) 両方の値が等しい場合はfalseを返し、そうでない場合はtrueを返します。
Formula 1.0 の関数は != に変換されます(unequal も残っています)。
unequal(arg1, arg2)
arg1.unequal(arg2)
arg1 != arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
?:, if
条件がtrueの場合は最初の値を返します。そうでない場合は2番目の値を返します。
if(condition, value_when_true, value_when_false)
condition.if(value_when_true, value_when_false)
condition ? value_when_true : value_when_false
Condition
Number
String
Date
Checkbox
List
Number
String
Date
Checkbox
List
📓
*, multiply
(*) 2つの数値を乗算します。 (multiply) 2つの数値の積を返します。
Formula 1.0 の multiply は自動的に * に変換されます(multiply も残っています)。
multiply(arg1, arg2)
arg1.multiply(arg2)
arg1 * arg2
Number
Number
Formula 2.0
📓
/, divide
(/) 2つの数値を除算します。 (divide) 2 つの数値の商を返します。
Formula 1.0 の divide は自動的に / に変換されます(divide も残っています)。
divide(arg1, arg2)
arg1.divide(arg2)
arg1 / arg2
Number
Number
Formula 2.0
📓
&&, and
チェックボックス演算子および。
Formula 1.0 の and関数は and 演算子に変換されます(and 関数も互換性のために残されました)
and(cond1, cond2)
cond1.and(cond2)
cond1 and cond2 または cond1 && cond2
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
%, mod
最初の数値を2番目の数値で割った余りを返します。
Formula 1.0 の mod は自動的に % に変換されます(mod も互換性のために)。
mod(arg1, arg2)
arg1.mod(arg2)
arg1 % arg2
Number
Number
📓
^, pow
基数のべき乗の結果を返します。
Formula 1.0 のpow は自動的に ^ に変換されます(pow も残っています)。
pow(arg1, arg2)
arg1.pow(arg2)
arg1 ^ arg2
Number
Number
📓
+, add
(+) 2 つの値を加算します。 (add) 2つの数値を加算して、合計を返します。
Formula 1.0 の関数は + に変換されます。文字列のaddはなくなりました。+ を使ってください(数値に対する add のみ残っています)。
add(arg1, arg2)
arg1.add(arg2)
Number
Number
Formula 2.0
📓
<
最初の値が2番目の値より小さいかどうかを確認します。
Formula 1.0 の smaller は自動的に < に変換されます。
arg1 < arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
<=
最初の値が2番目の値以下かどうかを確認します。
Formula 1.0 の smallerEq は自動的に <= に変換されます。
arg1 < arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
==, equal
(==) 2つの値が等しいかどうかを確認します。 (equal) 両方の値が等しい場合はtrueを返し、そうでない場合はfalseを返します。
Formula 1.0 の equal は自動的に == に変換されます(equal も残っています)。
equal(arg1, arg2)
arg1.equal(arg2)
arg1 == arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
>
最初の値が2番目の値より大きいかどうかを確認します。
Formula 1.0 の larger は自動的に > に変換されます。
arg1 > arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
>=
最初の値が2番目の値以上かどうかを確認します。
Formula 1.0 の largerEq は自動的に >= に変換されます。
arg1 >= arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
||, or
チェックボックス演算子または。
Formula 1.0 の or 関数は or 演算子に変換されます(or 関数も互換性のために残されました)
cond1 or cond2 または cond1 || cond2
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
abs
数値の絶対値を返します。
abs(arg1)
arg.abs()
Number
Number
📓
add, +
(+) 2 つの値を加算します。 (add) 2つの数値を加算して、合計を返します。
Formula 1.0 の関数は + に変換されます。文字列のaddはなくなりました。+ を使ってください(数値に対する add のみ残っています)。
add(arg1, arg2)
arg1.add(arg2)
arg1 + arg2
Number
String
Number
String
Formula 2.0
📓
and, &&
チェックボックス演算子および。
and は関数ではなく演算子になりました。
cond1 and cond2 または cond1 && cond2
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
at
リスト内の指定されたインデックスの値を返します。
at(list, index)
list.at(index)
List
Number
Number
Date
String
Checkbox
Formula 2.0
📓
cbrt
数値の立方根を返します。
cbrt(arg)
arg.cbrt()
Number
Number
📓
ceil
数値以上の最小の整数を返します。
ceil(arg)
arg.ceil()
Number
Number
📓
concat
2つのリストを連結したリストを返します。
この関数はリストを引数に受け取るようになりました。Formula 1.0 の関数は + と format の組み合わせに変換されます。
concat(list1, list2)
list1.concat(list2)
List
List
Formula 2.0
📓
contains
検索文字列が値に存在する場合はtrueを返します。
もしくはリストの中に値が含まれる場合にも true を返します。
contains(string, sub) contains(list, value)
string.contains(sub) list.contains(value)
String
List
String
Date
Number
Checkbox
Formula 2.0
📓
count
条件がtrueであるリスト内の要素の数を返します。条件が指定されていない場合は、要素の総数を返します(length()と同等)。
リストに対する新規関数です。
count(list, current == value)
list.count(current == value)
List
Condition
Number
Formula 2.0
📓
date
日付(1~31)から月の日付を返します。
(翻訳ミス) 日付から月の日付(1~31)を返します。
date(arg)
arg.date()
Date
Number
📓
dateAdd
日付に時間を追加します。最後の引数は、"years"、"quarters"、"months"、"weeks"、"days"、"hours"、"minutes" のいずれかの単位を指定します。
dateAdd(date, value, unit)
date.dateAdd(value, unit)
Date
Number
String
Date
📓
dateBetween
2つの日付の差をミリ秒単位で計算します。最後の引数は、"years"、"quarters"、"months"、"weeks"、"days"、"hours"、"minutes" のいずれかの単位を指定します。
dateBetween(date1, date2, unit)
date1.dateBetween(date2, unit)
Date
String
Number
📓
dateEnd
日付範囲の終わりを返します。
Formula 1.0 では end() でした。end関数を記述すると、「endが定義されていません。[0,3]関数「end()」は「dateEnd()」に名前が変更されました。」と表示されます。
dateEnd(date)
date.dateEnd()
Date
Date
Formula 2.0
📓
dateRange
開始日と終了日から構築された日付範囲を返します。
Formula 2.0 の新規関数です。
dateRange(arg1, arg2)
arg1.dateRange(arg2)
Date
Date
Formula 2.0
📓
dateStart
日付範囲の始めを返します。
Formula 1.0 では start() でした。start関数を記述すると、「startが定義されていません。[0,5]関数「start()」は「dateStart()」に名前が変更されました。」と表示されます。
dateStart(date)
date.dateStart()
Date
Date
Formula 2.0
📓
dateSubtract
日付から時間を引きます。最後の引数は、"years"、"quarters"、"months"、"weeks"、"days"、"hours"、"minutes" のいずれかの単位を指定します。
dateSubtract(date1, date2, unit)
date1.dateSubtract(date2, unit)
Date
Number
String
Date
📓
day
日付の曜日を1(月曜日)から7(日曜日)までの数値で返します。
Formula 1.0 では日曜日は 0 でした。Formula 1.0 から変換すると % 7 の処理が追加されます。
day(date)
date.day()
Date
Number
📓
divide, /
(/) 2つの数値を除算します。 (divide) 2 つの数値の商を返します。
Formula 1.0 の divide は自動的に / に変換されます(divide も残っています)。
divide(arg1, arg2)
arg1.divide(arg2)
arg1 / arg2
Number
Number
Formula 2.0
📓
e
自然対数の底を返します。
eは定数ではなく関数になりました。e のみを記述すると「関数e()の呼び出しが必要です。[0,1]」と表示されます。
e()
なし
Number
Formula 2.0
📓
empty
値が空の場合はtrueを返します。0、“”、[]は空とみなされます。
Formula 2.0 ではリストも受け取るようになりました。
empty(value)
value.empty()
Number
String
Date
Checkbox
List
Checkbox
Formula 2.0
📓
equal, ==
(==) 2つの値が等しいかどうかを確認します。 (equal) 両方の値が等しい場合はtrueを返し、そうでない場合はfalseを返します。
Formula 1.0 の equal は自動的に == に変換されます(equal も残っています)。
equal(arg1, arg2)
arg1.equal(arg2)
arg1 == arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
every
リスト内のすべての項目が指定された条件を満たす場合はtrueを返し、そうでない場合はfalseを返します。
リストに対する新規関数です。
every(list, currentValue = value)
list.every(currentValue = value)
List
Condition
Checkbox
Formula 2.0
📓
exp
e^xを返します。xは引数、eは自然対数の底であるオイラー数(2.718…)です。
exp(value)
value.exp()
Number
Number
📓
false
The checkbox value false.
false
なし
Number
Formula 2.0
📓
filter
条件がtrueであるリスト内の値を返します。
リストに対する新規関数です。
filter(list, current == value)
list.filter(current == value)
List
Condition
List
Formula 2.0
📓
find
条件がtrueを返すリスト内の最初の要素を返します。
リストに対する新規関数です。
find(list, current = value)
lst.find(current = value)
List
Condition
Number
String
Date
Checkbox
Formula 2.0
📓
findIndex
条件がtrueであるリスト内の最初の項目のインデックスを返します。
リストに対する新規関数です。要素が存在しない時には -1 を返します。
findIndex(list, current == value)
list.findIndex(current == value)
List
Condition
Number
Formula 2.0
📓
first
リスト内の最初の要素を返します。
リストに対する新規関数です。
first(list)
list.first()
List
Number
String
Date
Checkbox
Formula 2.0
📓
flat
リストのリストを単一のリストに平坦化します。
リストに対する新規関数です。
flat(list)
list.flat()
List
List
Formula 2.0
📓
floor
数値以下の最大の整数を返します。
floor(arg)
arg.floor()
Number
Number
📓
format
文字列としてフォーマットされた値を返します。
format(value)
value.format()
Number
String
Date
Checkbox
List
String
📓
formatDate
カスタム書式設定文字列を使用して日付の書式を設定をします。書式設定文字列には、日付の一部を表す次のテキストを含めることができます。"yyyy" は年、"MM" は月、"dd" は日、"HH" は時、"mm" は分、"ss" は秒、"SSS" はミリ秒です。
formatDate(date, “format”, timezone?)
date.formatDate(”format”, timezone?)
Date
String
String
📓
fromTimestamp
指定されたUnixタイムスタンプから日付を返します。タイムスタンプは、1970年1 月1日から経過したミリ秒数を表します。
fromTimestamp(value)
value.fromTimestamp()
Number
Date
📓
hour
日付の時間(0-23)を返します。
hour(date)
date.hour()
Date
Number
📓
id
現在のページのIDを返します
id(), id(block), id(person)
block.id(), person.id()
String
📓
if, ?:
条件がtrueの場合は最初の値を返します。そうでない場合は2番目の値を返します。
if(condition, value_when_true, value_when_false)
condition.if(value_when_true, value_when_false)
condition ? value_when_true : value_when_false
Condition
Number
String
Date
Checkbox
List
Number
String
Date
Checkbox
List
📓
ifs
最初のtrue条件に対応する値を返します。これは、複数のネストされたif()ステートメントの代わりとして使用できます。
新規関数です。最後の引数はすべての条件に満足しなかったときの値です。
ifs(condition1, “value1”, condition2, “value2”, …, condition_n, “value_n”, “else”)
condition1.ifs(“value1”, condition2, “value2”, …, condition_n, “value_n”, “else”)
Condition
Number
String
Date
Checkbox
List
Number
String
Date
Checkbox
List
Formula 2.0
📓
includes
リストに指定された値が含まれている場合はtrueを返し、そうでない場合はfalseを返します。
includes(list, value)
list.includes(value)
List
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
join
各値の間に結合子を配置したリストの値を返します。
Formula 2.0 からはリストを受け取るように変更されました。Formula 1.0 のものは自動的にリストを使ったものに置き換えられます。また、引数の順序も変わっているので注意してください。
join(list, delimiter)
list.join(delimiter)
List
String
String
Formula 2.0
📓
last
リスト内の最後の要素を返します。
last(list)
list.last()
List
Number
String
Date
Checkbox
Formula 2.0
📓
length
文字列を渡した場合、文字数を返します。リストを渡した場合にはリストの長さを返します。
length(string) length(list)
string.length() list.length()
String
List
Number
Formula 2.0
📓
let
変数に値を代入し、その変数を使用して式を評価します。
let(variable_name, variable_value, expression)
Number
String
Date
Checkbox
List
Number
String
Date
Checkbox
List
Formula 2.0
📓
lets
複数の変数に値を割り当て、それらの変数を使用して式を評価します。
lets(variable_name1, variable_value1, variable_name2, variable_value2, …, expression)
Number
String
Date
Checkbox
List
Number
String
Date
Checkbox
List
Formula 2.0
📓
link
ラベルのテキストとURLからハイパーリンクを作成します。
link(arg1, arg2)
arg1.link(arg2)
String
String
Formula 2.0
📓
ln
数値の自然対数を返します。
ln(value)
value.ln()
Number
Number
📓
log2
数値の2を底とする対数を返します。
log2(value)
value.log2()
Number
Number
📓
log10
数値の10を底とする対数を返します。
log10(value)
value.log10()
Number
Number
📓
lower
テキストを小文字に変換します。
Formula 2.0 の新規関数です。
lower(arg1)
arg1.lower()
String
String
Formula 2.0
📓
map
入力リスト内のすべての項目に対して式を呼び出した結果が入力されたリストを返します。
リストに対する新規関数です。current 一時変数でリストの要素の値、index 一時変数でリストの要素の番号が参照できます。
map(list, current.method())
list.map(current.method())
List
List
Formula 2.0
📓
match
正規表現に一致したものすべてをリストとして返します。
match(arg1, arg2)
arg1.match(arg2)
String
List
Formula 2.0
📓
max
引数の最大の値を返します。最近、日付のリストも対応しました。
Formula 2.0 からはリストも受け取れます。
max(value1, value2, value3, …) max(list)
value1.max(value2, value3, …) list.max()
Number
List
Number
Formula 2.0
📓
mean
引数の算術平均を返します。
mean(value1, value2, value3, …) mean(list)
value1.mean(value2, value3, …) list.mean()
Number
List
Number
Formula 2.0
📓
median
引数の中央値を返します。
要素の数が偶数のときは中央がないので、中央二つの平均値になります。このため、例では小数点の値が出ています。
median(value1, value2, value3, …) median(list)
value1.median(value2, value3, …) list.median()
Number
List
Number
Formula 2.0
📓
min
引数の最小の数値を返します。最近、日付のリストも対応しました。
Formula 2.0 からはリストも受け取れます。
min(value1, value2, value3, …) min(list)
value1.min(value2, value3, …) list.min()
Number
List
Number
Formula 2.0
📓
minute
日付の分(0~59)を返します。
minute(date)
date.minute()
Date
Number
📓
mod, %
最初の数値を2番目の数値で割った余りを返します。
Formula 1.0 の mod は自動的に % に変換されます(mod も残っています)。
mod(arg1, arg2)
arg1.mod(arg2)
arg1 % arg2
Number
Number
📓
month
日付の月(1~12)を返します。
Formula 1.0 では 0〜11 を返していたので、過去のものは自動的に -1 をする変換がかかります。
month(date)
date.month()
Date
Number
📓
multiply, *
(*) 2つの数値を乗算します。 (multiply) 2つの数値の積を返します。
Formula 1.0 の multiply は自動的に * に変換されます(multiply も残っています)。
multiply(arg1, arg2)
arg1.multiply(arg2)
arg1 * arg2
Number
Number
Formula 2.0
📓
not, !
チェックボックスの値の反対を返します。
Formula 1.0 の関数は ! に変換されます(not も残っています)。
! arg1 または not arg1
String
Number
Date
Checkbox
List
Number
Formula 2.0
📓
now
現在の日付と時刻を返します。
now()
なし
Date
📓
or, ||
チェックボックス演算子または。
Formula 1.0 の or 関数は or 演算子に変換されます(or 関数も互換性のために残されました)
or(cond1, cond2)
cond1.or(cond2)
cond1 or cond2 または cond1 || cond2
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
padEnd
Returns the text padded with the provided padding string at the end until the target length is reached.
padEnd(orgStr, length) または padEnd(orgStr, length, padString)
orgStr.padEnd(length) または orgStr.padEnd(length, padString)
String
Number
String
Formula 2.0
📓
padStart
Returns the text padded with the provided padding string at the start until the target length is reached.
padStart(orgStr, length, padString)
orgStr.padEnd(length, padString)
String
Number
String
Formula 2.0
📓
parseDate
ISO8601標準に従って解析された日付を返します。
日付に関する新規関数です。ISO8601の基本表記であれば日付までの情報であれば数値から日付を作成することが可能です。
parseDate(date_str)
date_str.parseDate()
String
Number
Date
Formula 2.0
📓
pi
円の円周とその直径の比率。Formula 2.0 から定数ではなく関数になりました。
piは定数ではなく関数になりました。pi のみを記述すると「関数pi()の呼び出しが必要です。」と表示されます。
pi()
Number
📓
pow, ^
基数のべき乗の結果を返します。
Formula 1.0 のpow は自動的に ^ に変換されます(pow も残っています)。
pow(arg1, arg2)
arg1.pow(arg2)
arg1 ^ arg2
Number
Number
📓
repeat
テキストを指定された回数繰り返します。
Formula 2.0 の新規関数です。
repeat(arg1, arg2)
arg1.repeat(arg2)
String
Number
String
Formula 2.0
📓
replace
正規表現の最初の一致を置換値に置き換えます。
replace(str, regular_expression, change_text)
str.replace(regular_expression, change_text)
String
String
📓
replaceAll
正規表現のすべての一致を置換値に置き換えます。
replaceAll(str, regular_expression, change_text)
str.replaceAll(regular_expression, change_text)
String
String
📓
reverse
反転したリストを返します。
reverse(list)
list.reverse()
List
List
Formula 2.0
📓
round
最も近い整数に丸められた数値を返します。
round(arg)
arg.round()
Number
Number
📓
sign
数値が正の場合は1、負の場合は-1、ゼロの場合は0を返します。
sign(arg)
arg.sign()
Number
Number
📓
slice
指定された開始インデックス(含む)から終了インデックス(省略可能、含まない)まで、入力リストのサブセットを返します。
終了インデックスに負の値を設定すると右側からのインデックスになります。Formula 1.0 では文字列の切り出し関数でしたが、それは substring という名前に変わりました。Formula 1.0 の slice は substring に変換されます。
slice(list, start, end) slice(list, start)
list.slice(start, end) list.slice(start)
List
Number
List
Formula 2.0
📓
some
リスト内のいずれかの項目が指定された条件を満たす場合はtrueを返し、そうでない場合はfalseを返します。
リストに対する新規関数です。
some(list, condition)
list.some(condition)
List
Condition
Checkbox
Formula 2.0
📓
sort
入力リストの並べ替えられたバージョンを返します
リストに対する新規関数です。
sort(list)
list.sort()
List
List
Formula 2.0
📓
split
入力を区切り文字で分割して作成された値のリストを返します。
リストを作成する新規関数です。
split(arg1, arg2)
arg1.split(arg2)
String
List
Formula 2.0
📓
sqrt
数値の正の平方根を返します。
sqrt(arg)
arg.sort()
Number
Number
📓
style
特定の入力に書式設定スタイルを追加します。使用可能なスタイルには、"b"(太字)、"u"(下線)、"i"(斜体)、"c"(コード)、"s"(取り消し線)があります。
Formula 2.0 の新規関数です。
style(text, style1, style2, …) または style(text, list)
text.style(style1, style2, …) または text.style(list)
String
String
Formula 2.0
📓
substring
開始インデックス(含む)から終了インデックス(省略可能、含まない)までのテキストのサブ文字列を返します。
終了インデックスに負の値を設定すると右側からのインデックスになります。Formula 1.0 では文字列の切り出し関数でしたが、それは substring という名前に変わりました。Formula 1.0 の slice は substring に変換されます。
substring(str, start, end) substring(str, start)
str.substring(start, end) str.substring(start)
String
String
Formula 2.0
📓
subtract, -
(-) 2つの数値を減算します。 (subtract) 2つの数値の差を返します。
Formula 1.0 の subtract は自動的に - に変換されます(subtract も残っています)。
subtract(arg1, arg2)
arg1.subtract(arg2)
arg1 - arg2
Number
Number
Formula 2.0
📓
sum
引数の合計を返します。
リストに対する新規関数です。
sum(list)
list.sum()
List
Number
Formula 2.0
📓
test
値が正規表現に一致する場合はtrueを返し、そうでない場合はfalseを返します。
test(str, regular_expression)
str.test(regular_expression)
String
Checkbox
📓
timestamp
1970年1月1日から経過したミリ秒数を表す、現在のUnixタイムスタンプを返します。
timestamp(date)
date.timestamp()
Date
Number
📓
today
今日の日付を返します。
today()
なし
Date
📓
toNumber
テキストから数値を解析します。
toNumber(value)
value.toNumber()
String
Date
Checkbox
Number
📓
true
チェックボックスの値はtrue。
true
なし
Number
Formula 2.0
📓
unequal, !=
(!=) 2つの値が等しくないかどうかを確認します。 (unequal) 両方の値が等しい場合はfalseを返し、そうでない場合はtrueを返します。
Formula 1.0 の関数は != に変換されます(unequal も残っています)。
unequal(arg1, arg2)
arg1.unequal(arg2)
arg1 != arg2
Number
String
Date
Checkbox
Checkbox
Formula 2.0
📓
unique
入力リスト内の一意の値のリストを返します。
Formula 2.0 の新規関数です。
unique(list)
list.unique()
List
List
Formula 2.0
📓
unstyle
特定の入力から書式設定スタイルを削除します。スタイルが指定されていない場合は、すべてのスタイルが削除されます。
Formula 2.0 の新規関数です。
unstyle(text, style)
text.unstyle(style)
String
String
📓
upper
テキストを大文字に変換します。
Formula 2.0 の新規関数です。
upper(arg1)
arg1.upper()
String
String
Formula 2.0
📓
week
日付の年のISO週(1~53)を返します。
Formula 2.0 の新規関数です。これまでは formatDate (W) と toNumber で作成していました。ISO なのでその週の月曜日の曜日番号が返ります。
week(arg1)
arg1.week()
Date
Number
Formula 2.0
📓
year
日付の年を返します。
year(date)
date.year()
Date
Number