HomeAboutMeBlogGuest
© 2025 Sejin Cha. All rights reserved.
Built with Next.js, deployed on Vercel
🇯🇵
Notion Japan(公式)
/
Make With Notion Japan Community Event 2024 イベントレポート
Make With Notion Japan Community Event 2024 イベントレポート
Make With Notion Japan Community Event 2024 イベントレポート

Make With Notion Japan Community Event 2024 イベントレポート

公開日
Nov 22, 2024
Tags
イベントレポート
Update
New
notion image
 
📣
サンフランシスコで開催された「Make With Notion」イベントに合わせて、11/8に日本でも特別なコミュニティイベントを開催しました。 オンラインとオフラインのハイブリッドで開催し、会場には80名近い参加者が集まりました!パワーとNotion愛に溢れたイベントの様子をぜひご覧ください。 イベントのアーカイブはYouTubeでもご覧いただけます。
 

さまざまな装飾とご用意したおみやげで参加者をお出迎え


オフライン会場にはさまざまなパネルやフォトブースなどを設置し、来場された方から随時お写真を撮っていただき楽しんでもらいました。受付では、この日のために制作したおみやげをプレゼント。トートバッグ、手ぬぐい、ステッカー、Ivanの手書きメッセージを印刷したカード、ロゴキーホルダーをお渡ししました。
notion image
notion image
notion image
notion image
notion image
 

まずはアンバサダーReiさんのMake With Notion現地レポート


さあ、イベントがはじまります!今回は80名近い方に来場いただき、オンラインでも200名ほどのみなさまにご覧いただきました。
まずは、本イベントの司会でもあるNotionアンバサダーのReiさんが、サンフランシスコで開催されたMake With Notionイベントに参加した際のエピソードを共有してくれました。
会場の雰囲気がとてもよく伝わる素敵なお写真ばかりでした!
notion image
notion image
Video preview
イベントの様子がわかる動画
Reiさんが現地でレポートしてくれている新機能についての動画もぜひご覧ください!
Video preview
▶️ Make With Notion現地レポートのアーカイブをYoutubeで見る(7:48~)

Notionアンバサダーとキャンパスリーダーによる活用例ライトニングトーク


続いては、Notionアンバサダーとキャンパスリーダー計5名によるライトニングトークです。
Notion AIの活用例、大学コミュニティでの活動紹介、推し活での活用例など多岐に渡る内容でした。会場からは、あっと驚く活用例に「おぉ〜」と声が上がったり、登壇者の熱量に拍手で応戦したりととても盛り上がりました。
みなさんのライトニングトークはぜひYouTube Liveのアーカイブからご覧ください。

Notion AIと対話型コミュニケーションの可能性 @モーリー

notion image
notion image
 

データベースとNotion AIを活用したショートストーリー作成 @とうまろ

notion image
notion image
 

“NotionAI” と ”NotionCalendar” を使い始めたらNotionの苦手意識が無くなった気がした話 @Haruki

notion image
notion image

Notion HOKUDAI の設立と展開 @Nonoka

notion image
notion image
 

AIを使わない記録魔オタクのNotion @てん

notion image
notion image
 
▶️ ライトニングトークのアーカイブをYoutubeで見る(15:48~)

共同創業者サイモンとCTOファジーのAMA


notion image
 
ライトニングトークが終わったあとは、共同創業者サイモンとCTOファジーのAMA(Ask me Anythingの略)を実施。
事前にみなさんから募集した質問にさまざま回答していきました。一部をご紹介します。
学生時代にNotionがあったらどのように活用しましたか?
  • とてもシンプルですが、データベースを活用してTodo管理に使います -サイモン
  • 当時はタイプライターを使い、授業を紙で管理していたので、その代わりにデータベースを使っていたと思います。 - ファジー
Notionを3つの言葉でどう表現しますか?
  • Creative・Beautiful・Useful これがNotionのあるべき姿だと思っています。 -サイモン
  • LEGO for Work (仕事のためのLEGO)です。 -ファジー
あなたにとってNotionはどんな存在ですか?
  • 「自分の形にできるツール」です。 -サイモン
  • 「効率化できるツール」と表現します。前の職場で取り組んで実現しなかったことを今Notionで行えています。 -ファジー
2人にとってIvanとはどんな存在ですか?
  • Ivanとは11年一緒にはたらいています。とても協調性もありつつ、細部にもこだわりますが、それがお互いを良くしていると思います -サイモン
  • 最初に会ったときに「なんて優しい人なんだ」思い、優しさに感化されました -ファジー
notion image
notion image
 
ほかにも、その場で会場から質問を募って回答も行い、2人のトークから今後のNotionやこれまでのNotionについてを垣間見ることができました。
▶️ Simon&FuzzyのAMAのアーカイブをYoutubeで見る (46:44~)

ゼネラルマネージャー西による「今後のNotionについて」


トークセッション最後は西による「今後のNotionについて」。Make with Notionで発表された新機能の紹介や、そのタイミングではまだ発表されていなかったMicrosoft Teamsとの連携についても話し、参加者のみなさんのリアクションのおかげでとても盛り上がるセッションになりました。
 
notion image
▶️ 今後のNotionについてのアーカイブをYoutubeで見る (1:19:46~)

オフライン限定開催、Block BINGOゲーム!


西のセッションをもってオンライン配信は終了し、ここからはオフラインのみのコンテンツです。お楽しみゲームとして「Notion Block BINGO」をアンバサダーと企画し、実施しました!
「Notion Block BINGO」とは、その名の通りNotionのBlockの名前で行うビンゴゲーム。
受付でお配りしたBINGOカードにあらかじめ20個のBlockがランダムに書かれており、空欄の4マスに参加者自身が好きなBlockを書き込んでおき、ビンゴがスタートします!
@しーさんのBINGOカード!空欄に好きなBlockを書いています
@しーさんのBINGOカード!空欄に好きなBlockを書いています
 
進行はライトニングトークにも登壇してくれたてんさん。そしてサポートにアンバサダーのKazukoさんが参加してくれました。
ビンゴの抽選にはNotion AIを使用し、あらかじめ書いたプロンプトをボタンにセットして、ボタンを押すことで抽選、というやり方にしました。
リーチの人に前にでてきてもらうと、あっという間に会場を半周するほどの人数に!
先着5名のビンゴになった方にNotionのバケットハットをプレゼントし、ビンゴは大盛況で終了しました。
おめでとうございます!みなさんの「好きなBlock」もインタビューしました
おめでとうございます!みなさんの「好きなBlock」もインタビューしました
 
参加者にはこのビンゴカードをネームホルダーの裏に入れてもらい、懇親会でトークのきっかけにも利用していただきました。
 

最後は懇親会でたっぷり交流を


ビンゴの後は集合写真を撮ってすべてのコンテンツは終了。ここからは自由な交流タイムです。
SNSで見かけたことがあるけど会ったことがなかった人、オンラインでは一緒にイベントをしたことがあったけど遠方で会えなかった人、初めて会って意気投合する人などさまざまな出会いにあふれていました。
いくつかのフィンガーフードをご用意
いくつかのフィンガーフードをご用意
アンバサダーとキャンパスリーダーの交流
アンバサダーとキャンパスリーダーの交流
キャンパスリーダーでパチリ!
キャンパスリーダーでパチリ!
また、Notionメンバーをはじめとして、サイモンやファジーに質問したり記念写真を撮る方も多数。みなさん思い思いに楽しんでいただきました。
ファジーもたくさんの参加者とお話していました
ファジーもたくさんの参加者とお話していました
ビンゴで「最初にリーチになったで賞」をGet
ビンゴで「最初にリーチになったで賞」をGet
 
交流タイムはあっという間に過ぎていきます
交流タイムはあっという間に過ぎていきます
 
1時間近くあった交流タイムですが、あっというまに終了時間になり、イベント終了のご挨拶を行いました。
毎年秋に行っている大規模なコミュニティイベントですが、今年もNotionアンバサダーやキャンパスリーダー、日々コミュニティを盛り上げてくださるみなさんのお陰で年々熱気を増していると思います。
ご参加いただいたみなさんありがとうございました!残念ながら参加できなかったみなさまもぜひ来年、ご参加いただけるのを楽しみにしています。
 
会場で複数の方にご質問いただいた「Notionアンバサダーへの応募方法」ですが、以下よりどなたでもいつでもご応募いただけます。ご興味のある方はぜひご応募ください♪
 
オンラインで配信したイベントの全編はYouTube Liveからアーカイブをご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください♪ Make with Notion - Japan Community Event 2024 (アーカイブ)
 
 
この記事を書いた人

notion image
久間 美咲
Notion Japan Community Lead X : @kumakumasoda